FAQs
製品に関する質問
一部のキーが反応しない場合、どのように対処すればよいですか?
一部のキーが反応しない場合、どのように対処すればよいですか?
付属のUSBケーブルをハブなどを使用せず、直接接続した状態にて、以下の内容をご確認いただけますようお願い申し上げます。
① キーボード上部のスイッチでWindowsとMacを切り替えられますので、ご使用のOSの方にスイッチが切り替わっているかご確認ください。接続方法のスイッチをCableに変更しているか確認してください。
② ご使用のキーボードがホットスワップに対応しているかをご確認ください。対応している機種の場合、キーの軸を他の正しく動作している軸に変更してお試しください。こちらで改善される場合は、キースイッチの不具合が考えられます。
③ 上記で改善がない場合は、Launcherアプリにてファームウェアアップデートを実施し、最新版に更新をお願いいたします。アップデートの方法は下記URLの「キーボードのファームウェアを更新する方法」をご参照ください。
https://superkopek.jp/pages/flash-firmware-launcher
④ 上記で改善されない場合、英語ページとなり申し訳ありませんが下記ページをご参照いただき、キーボードを付属のケーブルを使い有線接続し、ウェブアプリ上でキーの反応テストをしていただけますでしょうか。該当のキーが反応するかご確認ください。
大変お手数をおかけしますが、上記反応テストの結果を動画に撮影し、サポートセンターへメールにてご連絡ください。
1回の入力で複数回入力される(チャタリング)が発生します。どうすればよいですか?
1回の入力で複数回入力される(チャタリング)が発生します。どうすればよいですか?
付属のUSBケーブルをハブなどを使用せず、直接接続した状態にて、以下の内容をご確認いただけますようお願い申し上げます。
① キーボード上部のスイッチでWindowsとMacを切り替えられますので、ご使用のOSの方にスイッチが切り替わっているかご確認ください。接続方法のスイッチをCableに変更しているか確認してください。
② ご使用のキーボードがホットスワップに対応しているかをご確認ください。対応している機種の場合、キーの軸を他の正しく動作している軸に変更してお試しください。こちらで改善される場合は、キースイッチの不具合が考えられます。※ホットスワップ対応でない場合は実施しないでください。故障の原因となる可能性がございます。
③ 上記で改善がない場合は、Launcherアプリにてファームウェアアップデートを実施し、最新版に更新をお願いいたします。アップデートの方法は下記URLの「キーボードのファームウェアを更新する方法」をご参照ください。
https://superkopek.jp/pages/flash-firmware-launcher
④ 上記で改善されない場合、英語ページとなり申し訳ありませんが下記ページをご参照いただき、キーボードを付属のケーブルを使い有線接続し、ウェブアプリ上でキーの反応テストをしていただけますでしょうか。該当のキーが反応するかご確認ください。
大変お手数をおかけしますが、上記反応テストの結果を動画に撮影し、サポートセンターへメールにてご連絡ください。
キーマップを変更した後、キーボードが正常に作動しなくなりました。どうしたらよいですか?
キーマップを変更した後、キーボードが正常に作動しなくなりました。どうしたらよいですか?
① キーボード本体にあるスイッチを「Cable」の位置に切り替えてください。スイッチは通常、キーボード裏面または側面に設置されております。「Cable」に設定することで、有線接続モードに切り替わり、安定した通信が可能となります。
② キーボードとパソコンを接続する際は、必ず付属のUSBケーブルをご使用ください。また、USBハブやドッキングステーションなどの中継機器は使用せず、パソコン本体のUSBポートに直接接続していただくようお願いいたします。中継機器を介すると、正常に認識されない場合や動作が不安定になる恐れがございます。
③ 本製品の設定や操作を行う際には、ウェブブラウザとして「Google Chrome」または「Microsoft Edge」をご使用ください。「Safari」には対応しておらず、正しく動作しない場合がございますので、ご注意ください。
Keychron Launcherでキーボードが認識されません。解決方法はありますか?
Keychron Launcherでキーボードが認識されません。解決方法はありますか?
① キーボード本体にあるスイッチを「Cable」の位置に切り替えてください。スイッチは通常、キーボード裏面または側面に設置されております。「Cable」に設定することで、有線接続モードに切り替わり、安定した通信が可能となります。
② キーボードとパソコンを接続する際は、必ず付属のUSBケーブルをご使用ください。また、USBハブやドッキングステーションなどの中継機器は使用せず、パソコン本体のUSBポートに直接接続していただくようお願いいたします。中継機器を介すると、正常に認識されない場合や動作が不安定になる恐れがございます。
③ 本製品の設定や操作を行う際には、ウェブブラウザとして「Google Chrome」または「Microsoft Edge」をご使用ください。「Safari」には対応しておらず、正しく動作しない場合がございますので、ご注意ください。
Bluetoothで接続しようとしても、キーボードが認識されません。どうすればよいですか?
Bluetoothで接続しようとしても、キーボードが認識されません。どうすればよいですか?
下記方法にてBluetoothファームウェアを更新し動作をご確認ください。
Keychron V Max、Q Max、K MaxシリーズおよびKシリーズの新バージョン用Bluetoothファームウェアを更新する方法
このBluetoothファームウェアは、V Max、Q Max、Q HE、K Max、そしてKシリーズの新バージョン(ホワイトバックライト/RGBバックライト/ベアボーン/ISOキーボード)すべてに使用できます。
注意:キーボードが正常に動作している場合は、Bluetoothファームウェアのアップデートは行わないでください。アップデートによりキーボードが故障する可能性があります。Kシリーズの新バージョンには、K1 バージョン6、K3 バージョン3が含まれます。
ステップ1:「Keychron Firmware Updater」をダウンロードして開きます(Windowsのみ対応。Mac版は現在開発中です)。
Keychron Firmware Updater ダウンロードリンク:
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0059/0630/1017/files/Keychron_Bt_Firmware_Upgrade_v1.02.exe?v=1730100690
ステップ2:正しいファームウェアをダウンロードしてください。
Keychron キーボードBluetooth/2.4GHzファームウェアダウンロードリンク:https://cdn.shopify.com/s/files/1/0059/0630/1017/files/keychron_spi_tmode_fw0.2.1_2411091132.kfw?v=1731999947
注意:ワイヤレスファームウェアに新機能が追加されました。これらの機能を最大限に活用するために、レシーバーのファームウェアも最新バージョンにアップデートすることをおすすめします。レシーバーのアップデートはこちらをクリックしてください。
ステップ3:モード切替スイッチを「Cable(有線)」にスライドし、キーボードをWindows PCに接続してください。「Browse」ボタンをクリックして、先ほどダウンロードしたファームウェアを選択します。次に「Device」をクリックして、お使いのキーボードモデルを選びます。ここでは、Q6 Maxを選択します。
ステップ4:「Update」ボタンをクリックして、ファームウェアの書き込みを開始します。
ステップ5:アップデートが完了しました。「Get Version」ボタンを再度クリックして、最新バージョンに更新されているか確認してください。
※ ステップ6(任意)
(1) ファームウェアをアップデートした後もBluetoothモードで問題が続く場合:
・キーボードのスイッチをBluetoothモードに切り替えてください。
・キーボードを初期化(「fn + J + Z」を4秒間長押し)します。
・初期化後、Bluetoothの接続情報はすべて消去されます。
お使いのデバイスのBluetooth設定でキーボードを「削除/解除/ペアリング解除/忘れる」などの操作を行い、再度ペアリングしてください(ペアリング方法はユーザーマニュアルまたは以下の動画をご参照ください)。
(2) 2.4Gモードで問題が続く場合:
・キーボードのスイッチを2.4Gモードに切り替えてください。
・強制ペアリングを実行します(「fn + 4」を4秒間長押し)。その後、レシーバーをデバイスに接続してください。キーボードが自動的に接続されるはずです。
無線接続ができません。どのように解決すればよいですか?
無線接続ができません。どのように解決すればよいですか?
① OSスイッチを2.4Gに切り替えてください。
② 「fn+4」を4秒間長押ししてペアリングを行ってください。
③ 受信機を挿入してください。
上記にて改善が見られない場合は、キーボード本体の不具合かを確認するために、有線接続にて下記のキーテストをご実施ください。接続後、キーボード上部のスイッチを、Cabel、対応するOSに設定してください。ハブなどを通さずに、付属ケーブルをご使用ください。
① キーボードを付属のケーブルで接続し、Launcherを開きます。(Edge或いはChromeをご使用ください。)
② 「接続 +」をクリックして、キーボードの認証を行います。「接続」ボタンをクリックし、対応するモデルのキーボードを選択します。
③ 左側の「キーテスト」をクリックします。(これは、キーボードのすべてのキーが正常に動作するかを確認するモードです)。
④ 任意のキーボードキーを押してテストします。キーを押すと、Launcher上のボタンが赤くなり、そのキーが正常に動作していることを示します。
LauncherアプリURL:https://launcher.keychron.com/#/keymap
尚、キーボード接続後にスリープ状態に入った場合は、スペースキーを一度押していただくと復帰します。
配送に関する質問
配送状況を確認することはできますか?
配送状況を確認することはできますか?
商品の出荷後に追跡番号をメールにてお知らせいたします。追跡情報は配送会社のサイトにてご確認いただけます。追跡情報はこちらからご確認ください。
配送業者を指定することはできますか?
配送業者を指定することはできますか?
恐れ入りますが、配送業者のご指定は承っておりません。当社指定の配送方法でのお届けとなります。
配送先住所を変更できますか?
配送先住所を変更できますか?
ご注文確定後すぐであれば、発送準備前に限り変更可能です。発送済みの場合は対応ができませんので、お早めにカスタマーサポートまでご連絡ください。
返品・交換に関する質問
商品を返品することはできますか?
商品を返品することはできますか?
商品到着後7日以内であれば、未使用・未開封の場合はお客様都合での返品(送料・手数料はお客様負担)、初期不良や破損・誤配送の場合は当社負担にて交換または返金を承りますが、到着から8日以上経過した商品や使用済み・開封済み(不具合品を除く)、返品不可と明記された商品はお受けできませんので、必ず事前にカスタマーサポートへご連絡ください。
※当サービスは、弊社公式サイト(keychron.co.jp)でのご購入商品のみが対象です。Amazon等他店舗にてご購入の場合は、購入元サポートへお問い合わせください。
詳細はこちらからご確認ください。
初期不良があった場合はどうなりますか?
初期不良があった場合はどうなりますか?
万が一初期不良が確認された場合は、交換または返金を承ります。お手数ですが、状況を確認できる写真や動画を添えてサポートまでご連絡ください。
※当サービスは、弊社公式サイト(keychron.co.jp)でのご購入商品のみが対象です。Amazon等他店舗にてご購入の場合は、購入元サポートへお問い合わせください。
詳細はこちらからご確認ください。
返品の送料は誰が負担しますか?
返品の送料は誰が負担しますか?
初期不良や誤配送による返品は当社で送料を負担いたします。お客様のご都合による返品の場合は、恐れ入りますがお客様負担となります。
詳細はこちらからご確認ください。